大堀館跡

2007年05月20日 武田方は善光寺別当栗田鶴寿を味方に引き入れることに成功し、旭山城に篭らせて鉄砲300丁を送り込んだといわれています。上杉方は旭山城に牽制され犀川を渡ることができず本陣を犀川北岸におきます。一方、武… 続きを読む 大堀館跡

桂泉院

2007年04月29日 仁科五郎盛信公位牌殿 仁科五郎盛信公の慰霊祭に参加させていただきました。実は掲示板で「仁科盛信の子孫殿」から4月29日に桂泉院および高遠城内の藤原神社にて慰霊祭および例大祭が行われるとの情報を教え… 続きを読む 桂泉院

建福寺

2007年04月29日 この日は、桂泉院にて行われる仁科五郎盛信公の慰霊祭に参加させていただくことになっていたので9時に高遠に来る必要がありました。前夜、諏訪湖SAで車中泊したので思ったより早く高遠に到着してしまいました… 続きを読む 建福寺

高尾城

2007年04月15日 高尾城跡案内図 史跡 高尾城址標高1008mの頂上に構築された山城で、規模が大きい割合に形式が単純で、鎌倉時代の築城と見られる。本丸の跡は地ならしをされたのみであるが、空堀があり、また北側には底無… 続きを読む 高尾城

盛蓮寺

2007年03月11日 大きな駐車場があってそこに車を止めて観音堂と本堂を見学しました。反対側に門があって正面と思われたのでそちらの方にも行ってみました。その後お寺の人にお話を聞いてみようと呼び鈴を押しましたが誰も出てき… 続きを読む 盛蓮寺

天正寺

2007年03月11日 天正10年仁科盛信公は高遠城にて戦没した。民衆は城主を慕い城址に寺を建て供養す。明治5年廃仏棄却により廃寺。同5年永平寺住職を迎えて再興、天正寺となる。(石碑記載文章参考) 天正寺山門 この薬医門… 続きを読む 天正寺

市野瀬古城址

2006年12月30日 城山 現地で城山と呼ばれているところがあって上まで登ることができ、頂上には大きな松があるとのことでした。どこから登れば良いのか分からずしばらく街中を行ったり来たりしましたが、郵便局の近くのお宅で登… 続きを読む 市野瀬古城址

艮城

2006年12月30日 艮城は「うしとら城」と読みます。八人塚を探しているときに地元の人に、八人塚の近くに黒河内隼人正信の居城であるウシトラ城という城跡もあると教えてくれました。しかし現地には特に何もないとのことでした。… 続きを読む 艮城

八人塚

2006年12月30日 戦国時代の享禄元(1528)年信玄の父武田信虎が諏訪大社の神官諏訪頼満と境川で戦ったのが武田氏の信州侵入の最初であった。それ以降武田氏は信州侵入の挙に度々出たので、信州の諸豪族は武田氏に対し、城を… 続きを読む 八人塚

投稿日:
カテゴリー: 伊那市

溝口城

2006年12月30日 天文年間に保科弾正忠正辰の次男である溝口民部正慶が初めてここに住んだ。正慶は弘治2(1556)年に武田晴信が伊那に乱入した際に、信玄に従わなかったので捕えられて狐島で殺された。(長野県の武田信玄伝… 続きを読む 溝口城

竜勝寺

2006年12月30日 竜勝寺には竜勝寺殿の墓があるとのことで今回寄ってみました。結論からいうと竜勝寺殿の墓をはじめとして位牌など彼女に関するものは何もなく、竜勝寺殿とは縁もゆかりもなさそうでした。ところで竜勝寺殿という… 続きを読む 竜勝寺

投稿日:
カテゴリー: 伊那市

荒神山城

2006年12月30日 天文13(1544)年に諏訪で諏訪氏旧臣である千野山城入道による大規模な反乱が起こりました。しかしこの反乱は上原城の板垣信方により鎮圧されました。その後今度は福与城の藤沢頼親が反乱を起こしました。… 続きを読む 荒神山城

投稿日:
カテゴリー: 辰野町

塔ノ原城

2006年12月03日 塔ノ原城跡塔ノ原城は、鎌倉時代の中頃川手郷の地頭となって東信から川手に進出してきた海野氏の一族塔原氏の本城として築かれました。城の規模は、500m×500mとかなり大きなもので、長峰山の尾根を六条… 続きを読む 塔ノ原城

武水別神社

2006年12月03日 武水別神社(第1回川中島合戦時の信玄本陣)川中島合戦というと、真っ先に思い浮ぶのは長野市の川中島古戦場で繰り広げられた合戦だと思いますが、実は川中島合戦は何度も行われており、その都度いろいろな場所… 続きを読む 武水別神社

前松寺

2006年12月03日 前松寺は室賀一葉軒信俊が父母のために建てたお寺とのことでした。現地を訪れるまでは室賀信俊という人の名前は聞いたことがあり、武田信玄死去後の武田勝頼と徳川家康との長篠城をめぐる攻防の際に長篠城の武田… 続きを読む 前松寺

笹洞城

2006年12月03日 「室賀温泉ささらの湯」で聞いた話によれば、室賀氏の本拠地であったと思われる室賀城は笹洞城というらしく、頂いた地図によると付近の水上神社の裏の方にあるように思われました。車をささらの湯に止めたまま神… 続きを読む 笹洞城

海野幸義戦死の地

2006年12月03日 1541(天文10)年に武田信虎・晴信父子、村上義清、諏訪頼重連合軍が小県に兵を進め、海野氏、禰津氏、望月氏などの滋野一族との間で合戦(神川合戦)が行われ、海野棟綱の子もしくは弟といわれている海野… 続きを読む 海野幸義戦死の地