市川団十郎発祥の地

2007年11月17日 市川三郷町歌舞伎文化公園の中に、市川団十郎発祥の地というものがありました。説明板の文章を読んでいたら、ちょうど奥の民族資料館から出てきた文化館説明員の方が声をかけてくれて丁寧に説明してくれました。… 続きを読む 市川団十郎発祥の地

一条塁跡

2007年11月17日 武田信玄は始祖武田信義の嫡男、一条次郎忠頼に始まる一条家の名跡の絶えているのを惜しみ、異母弟一条右衛門太夫信竜をたてて家跡を継がせた。信竜は、ここ上野の地に塁城を築き、その子上野介信就と共に、二百… 続きを読む 一条塁跡

原隼人佑昌胤屋敷跡

2007年10月28日 信虎に仕えた譜代家老原加賀守昌俊の子で、信玄に登用された。武田軍の陣立てなどを立案する陣場奉行を命じされたといわれ、また信玄の側近、奉行としても活躍した。信玄の晩年には、山県昌景とともに、武田家の… 続きを読む 原隼人佑昌胤屋敷跡

小畠山城守虎盛・小幡豊後守昌盛屋敷跡

2007年10月28日 小畠虎盛は、遠江国の出身で、幼少の折に父日浄とともに武田家に仕え、永正15(1518)年に父死去により家督を相続し、信虎から騎馬15騎、足軽75人を預かる足軽大将に任じられたという。信虎・信玄2代… 続きを読む 小畠山城守虎盛・小幡豊後守昌盛屋敷跡