惣勢山本陣跡

2013年12月30日

天正2年武田勝頼が高天神城攻めの折、ここに惣勢の本陣を置く。
(石碑文章より)


2010年01月10日

天正2(1574)年6月武田勝頼は大軍を率いてここに総勢の本陣を置いた、のち惣勢山という。
(棒に書かれた文章より)

掛川市大東北公民館の前にあった史跡の案内板の中に、惣勢山という所があって勝頼本陣を置くと書かれていてその存在を知りました。
ここもなかなか場所が分からなかったのですが近所のおじさんに聞いたら親切に教えてくれました。
惣勢というのは武田軍の総勢の本陣を置いたことから惣勢山と呼ばれているのだそうです。
手前の橋は惣勢橋というらしく、ハイキングコースもあるようでしたがその存在は確かめることはできませんでした。
現地に行ってみると惣勢山本陣跡の棒杭があってそこに簡単な説明も書かれていました。また少し行ったところには上に登れる道があったので登ってみたのですが茶畑があるだけでした。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です