2001年10月07日
油山寺山門

屋根瓦と漆喰のコントラストが美しい。油山寺に保管されている棟礼に、「掛川城御玄関前大手ニ之門」とあります。太い柱や一枚板の扉も豪壮で、江戸時代の城門の姿をよく残しています。
(看板資料より)
るりの滝
油が流れていたそうである

三重塔
(国指定重要文化財)

油山寺本堂内厨子

本堂の中に入ると奥に内陣があり、その中央に本尊の薬師如来坐像を安置した厨子があります。寺の伝えによれば、今川義元の供養のために寄進されたものといわれています。
(看板資料より)
2001年10月07日
油山寺山門
屋根瓦と漆喰のコントラストが美しい。油山寺に保管されている棟礼に、「掛川城御玄関前大手ニ之門」とあります。太い柱や一枚板の扉も豪壮で、江戸時代の城門の姿をよく残しています。
(看板資料より)
るりの滝
油が流れていたそうである
三重塔
(国指定重要文化財)
油山寺本堂内厨子
本堂の中に入ると奥に内陣があり、その中央に本尊の薬師如来坐像を安置した厨子があります。寺の伝えによれば、今川義元の供養のために寄進されたものといわれています。
(看板資料より)