2008年11月02日 地図を頼りに最初にたどり着いた場所は城山公園というところでした。ちょうど駐車場にいた人に聞いてみたらここは吉田城跡なのだそうです。一通り見渡してみましたが特に看板資料などはありませんでした。光専寺… 続きを読む 光専寺
カテゴリー: 高森町
瑠璃寺
2008年11月02日 大島山瑠璃寺平安時代末期の1112(天永3)年比叡山竹林院観誉僧都の開基。隆盛期には七堂伽藍五重塔36院坊と盛観を呈した。本尊薬師如来及び両脇侍像(重要文化財)ほか聖観音立像地蔵菩薩立像など優れた… 続きを読む 瑠璃寺
安養寺
2008年11月02日 南北朝時代から室町時代にかけて、松岡氏は信州武家方の棟梁である守護小笠原氏の武将として大塔合戦や結城合戦にも出陣し、牛牧、吉田等の郷内の諸族はいうまでもなく、座光寺、宮崎、龍口等の諸氏までもその傘… 続きを読む 安養寺
松岡城
2015年10月12日 一の曲輪(曲輪Ⅰ) 松岡城は天竜川の河岸段丘の先端部に築かれた平山城である。北を間ヶ沢、南を銚子ヶ洞の谷によって区切られ、東は段丘下段の平地と、その先の天竜川に臨み、西方のみが平地につながっている… 続きを読む 松岡城