2014年05月25日 武田信玄が金を掘った時、その穴封じにお不動様を祀ったものだという。そのため、南小倉の不動様は穴不動とも呼ばれている。また信玄が中塔城を攻めた際、この不動様に落城を祈願したといわれている。(長野県の… 続きを読む 黒沢不動尊
カテゴリー: 安曇野市
塔ノ原城
2006年12月03日 塔ノ原城跡塔ノ原城は、鎌倉時代の中頃川手郷の地頭となって東信から川手に進出してきた海野氏の一族塔原氏の本城として築かれました。城の規模は、500m×500mとかなり大きなもので、長峰山の尾根を六条… 続きを読む 塔ノ原城
光城
2014年11月16日 光城址と古峯神社のゆかりこの山頂にお城が築かれたのは遠く500年余りの昔、戦国時代もまだまだ始めの頃、海野六郎幸元という武将がここに城を築いて自ら光之六郎幸元と名乗ったといわれている。この海野氏の… 続きを読む 光城
小岩嶽城
2003年07月05日 小岩嶽城址について当城は、中世の古厩郷の領主古厩氏の宿城と考えられ、城域は、今の小岩岳集落も含めた広範囲とされ、現在も集落内には空掘の一部と地割が見られます。また本郭は約1平方キロメートル、その平… 続きを読む 小岩嶽城