2009年09月20日 東渓山玉泉寺は、永平寺(現福井県)・総持寺(現神奈川県)を二大本山とする曹洞宗の寺院である。天正18年長南武田氏落城のみぎり、山内にあった玉泉寺も焼煙と化し、時の地頭・神尾若狭守の寄進を受け、木更… 続きを読む 玉泉寺
カテゴリー: 長南町
長久寺
2009年09月20日 大林寺の長南武田氏の墓の看板に記されていた情報によると、長南武田氏の家臣らの墓などが長久寺や玉泉寺にあるとのことでしたので今回立ち寄りました。お寺の方にお話を聞いてみると、長久寺には家臣の墓ではな… 続きを読む 長久寺
大林寺
2009年09月20日 長南武田氏の墓は、曹洞宗醫王山大林寺の境内にある。長南武田氏は、甲斐の国(現山梨県)武田氏の出で、戦国時代の康正2年より天正18年長南城落城までの約140年間上総に根を下ろした。武田氏の菩提寺とし… 続きを読む 大林寺
庁南城
2009年09月20日 甲斐の守護武田信満は、前関東管領の上杉禅秀の乱で禅秀についたため、応永24(1417)年2月、鎌倉公方足利利持氏に攻められ、甲斐の木賊山で自殺した。子の三郎信重・八郎信長は京に移った。信長は六代将… 続きを読む 庁南城