甘泉寺

2014年03月29日 当山は応安3(1370)年9月に臨済正宗20世弥天永釈大和尚により開山された。時の将軍足利義満公の帰依もあり、御朱印高48石、山林境内20余町歩の寄進があった。和尚の死後、応永22(1316)年、… 続きを読む 甘泉寺

長篠城

2013年07月06日 長篠城は豊川の上流、寒狭川(滝川)と大野川(三輪川)とが合流する地点の断崖絶壁の上にある。城址は現在愛知県南設楽郡鳳来町字長篠に存し東西およそ327メートル、南北約254メートルある。城の機構は「… 続きを読む 長篠城

鳴子網架設地

2012年05月04日 鳥居強右衛門と鈴木金七は5月14日の夜、城の西、岩石を伝わって滝川へ入った。武田勢は幾重にも取り巻き、瀬ごとに番人を置いた。大野川(宇連川)・滝川(豊川)に鳴子をかけて置いたので、通り様がない。然… 続きを読む 鳴子網架設地

雁望山登り口

2006年05月05日 す「強右衛門のろしをあげし雁峰山」(設楽原古戦場いろはかるた看板資料より)  雁望山は鳥居強右衛門が狼煙をあげた山です。上の俳句の設楽原古戦場いろはかるた看板資料は丸山砦の北側と、羽柴秀… 続きを読む 雁望山登り口

松永寺

2004年12月11日 烈士鳥居強右衛門勝商公 御木像 牛久保には鳥居強右衛門が磔にされている姿の木像が安置されているところがあるとのことでしたので寄ってみました。お寺から出てきた老婆に鳥居強右衛門の磔を見たい!と伝える… 続きを読む 松永寺