諏訪番所跡

2009年12月29日 一、名称諏訪番所(甲斐二四関の一)、境川番所・境川口留番所とも呼ぶ。一、所在地上野原町諏訪木のはけ20番地・宝永4(1707)年諏訪神社東より番所坂上に移転一、土地番所屋敷 一畝二十八歩 高二斗三… 続きを読む 諏訪番所跡

上野原城

2009年12月29日 この城址に最初、館を築いたのは古郡氏です。古郡氏は小野篁の系統である武蔵七統の一統で、八王子の横山に本拠を構えた横山統の横山権守隆兼の三男三郎左ヱ門忠重が、康治年中に甲斐国都留郡古郡郷の別当大夫と… 続きを読む 上野原城

長峰砦

2009年12月29日 発掘調査された長峰砦跡長峰砦跡は、山梨県の東端部、上野原町大椚地区に所在した、やや小規模な中世の山城跡です。この付近は戦国時代の終わり頃、甲斐と武蔵・相模とが国境を接するところで、当時こうした国境… 続きを読む 長峰砦

保福寺

2007年12月01日 保福寺には以前来たことがあったのですが、朝早い時間だったのでお寺の人と会うことができずそのまま次の史跡に向かってしまったのでした。今回少し早い時間に笹子トンネルを越えることができたのでもう一度保福… 続きを読む 保福寺