稚児落とし

2016年05月28日 小山田氏の残された婦女子は、予想された落城の道を脱出することになり、堅手門から追っ手門・築坂峠・兜岩・呼ばわり谷の大岩壁と、来たとき背にしていた子供が突然泣き出し、追っ手に察知される距離となった。… 続きを読む 稚児落とし

猿橋

2014年09月14日 名勝 猿橋 猿橋架橋の始期については定かでないが、諸書によれば「昔、推古帝の頃百済の人、志羅呼(しらこ)、この所に至り猿王の藤蔓をよし、断崖を渡るを見て橋を造る」とあり、その名はあるいは「しらはた… 続きを読む 猿橋

宝林寺

2014年09月14日 笠原夫人の墓 五輪塔ノ由来 武田信玄合戦記天文16(1547)年、武田ノ攻ニ屈シタ信州志賀城主笠原新三郎ハ従ハザルヲ得ナカッタ其ノ夫人21才賢才ニシテ美貌ノ誉高ク武田方ノ噂ニ登ッタ。小山田殿、夫人… 続きを読む 宝林寺

岩殿城

2014年09月14日 明治12年に乃木希典が岩殿山に登っているが、正面の鏡岩を見て「兎も登れない」と感嘆したという。 岩殿山歴史景観保存地区岩殿山は、山体に円礫岩の巨大な鏡岩があり、暖帯林と温帯林の混交する場所です。戦… 続きを読む 岩殿城

金山

2004年12月26日 カブトムシ村(介護事業所) 甲州街道(国道20号線)を走行中、四方津(しおつ)付近にて突然『武田金山遺跡発見 金山鍾乳洞穴 ここより20km 大月市賑岡町金山』という看板を発見しました。その後岩殿… 続きを読む 金山

投稿日:
カテゴリー: 大月市