江馬家家臣十三士之碑

2006年05月04日 最初に教えてくれた人の話では十三墓峠の近くにあるということでしたが、詳細は分かりませんでした。近くにある安国寺の住職に聞けば分かるはずであるとのことでしたので行ってみましたが、この日は法事で忙しそ… 続きを読む 江馬家家臣十三士之碑

投稿日:
カテゴリー: 高山市

江馬輝盛の墓

2006年05月04日 江馬輝盛の墓 京都における応仁の乱(1467年)以降日本全国は戦国時代となり、各地に戦乱が広がっていくが飛騨地方においても北部(高原郷)には江馬氏、中部(古川盆地)には姉小路氏、広瀬氏、小島氏、南… 続きを読む 江馬輝盛の墓

尾崎城

2006年05月04日 平成6年から3ヵ年にわたり行なわれた尾崎城の発掘結果は、全国的にも大きな関心を集めた。江馬氏下館跡の発掘成果とあわせて、京や鎌倉から遠く離れた中世の飛騨に、想像を越える遺物が出てきた。江馬氏下館跡… 続きを読む 尾崎城

三仏寺城

2006年05月04日 飛騨最古の城 三仏寺城跡保延、永治(1135~1141)の頃に平時輔が飛騨の守としてこの城に在城した。三代目の景則の頃から飛騨は平家の領国となった。四代目景家は四人の子息と共に京へ上っていたが、治… 続きを読む 三仏寺城

松倉城

2006年05月04日 松倉城絵図 ずいぶん高いところにありましたが、突然現れる立派な石垣に驚かされました。岐阜の山城は立派な石垣の城が多いですね。見学に来ていた人たちも何組かいました。麓には飛騨の里というところがあって… 続きを読む 松倉城